Ⅰ 地域啓発活動の推進
地域住民の皆さまを対象とする薬草観察会や講演会を開催し、お薬や正しい知識や使い方などを啓発する活動を行っています。
Ⅱ 社会貢献活動の推進
1.地域医療への貢献
鈴鹿市が運営する鈴鹿市応急診療所への薬剤師の派遣による調剤業務及び医薬品等の保管管理業務への協力並びに鈴鹿市応急診療所運営委員会への参画を通じて、休日夜間 等の地域医療の提供体制の充実に積極的に協力しています。
また、災害時の医薬品供給事業推進のため鈴鹿市及び亀山市の防災訓練にも参加しています。

救護班からの医薬品供給要請を受信!

避難所の医師回診に同行して医薬品を調剤!
2.学校保健活動への貢献
学校薬剤師は、年間を通じて学校における次のような薬学的指導・助言などに取り組み、児童生徒の健康、学習能率及び発育発達の促進等に務めています。
薬剤師会は、県、鈴鹿市、鈴鹿市、私立学校等の要請を受け学校薬剤師として会員を推薦しています。
☆学校薬剤師活動の充実支援事業
① 学校環境衛生検査(飲料水・プール水・教室の照度、騒音、空気等)の実施
② 学校給食室の衛生管理指導の実施
③ 学校検尿の実施
④ 学校保健委員会への参画
⑤ 学校における薬育(薬の正しい使い方、禁煙教育、薬物乱用防止等)への参画並びにドーピング防止活動の推進
⑥ ケシの除去活動及び薬物乱用防止啓発活動等への参画による薬物乱用防止推進事業の推進
3.社会啓発活動への貢献
薬剤師会は、鈴鹿市・亀山市が開催する救急・健康フェアや健康展等への積極的な参画、地域住民を対象とする薬草観察会や講演会の開催による薬剤師会活動の啓発、鈴鹿市、亀山市、地域自治体が開催する研修会への講師の派遣等により、薬を主とする社会啓発活動に積極的に取り組んでいます。

子ども薬局の受付

健康チェックと丁寧な説明

4.行政への協力
薬剤師会は、介護保険認定審査会への委員の選出、鈴鹿市・亀山市・関係団体が主催する健康福祉・医療・介護関係の協議会等への参画、鈴鹿医療科学大学との協力関係の維持・推進、在宅医療・地域包括ケアシステム構築に係る事業の実施、鈴鹿市が実施する3歳児検診における尿検査への協力、亀山市が実施するヘリコバクター・ピロリ菌感染検査への協力など行政機関、地域医療・福祉団体、地元大学等と連携して、地域医療及び地域福祉の向上に取り組んでいます。